SSブログ
前の10件 | -

自分の居住地域では見られないテレビ局の番組を見たい [地域での違い]

地方に転勤になった友人と時々SNSで話をするのですが、その友人が「この地域、テレビ東京が見られないからつまんない。面白い番組いっぱいあるのに……東京が恋しい」と、珍しく愚痴を書き込んできました。

普段はあまり愚痴を言わない友人なのですが、確かに、友人は昔からのテレビ大好きっ子。
そんな友人にとって、面白い番組を次々と作り出すテレビ東京を見られないというのは、とてもつらいということなんでしょうね……。

友人の居住地域でもテレビ東京系列の『BSジャパン』は見られるのですが、そちらでは彼女が好きな人気番組はあまり放送されないようです。

テレビに詳しい人の話を聞いてみると、全国ネットではないテレビ東京は、逆にその穴を生かし、自局の人気番組を地方のテレビ局に売ることで収益を得ている、といった部分もあるのだとか。

日本全国で見られる衛星デジタル放送のBSジャパンで人気番組を放送してしまうと、

続きを読む


地域情報をスマホにスキャンして保存、地図アプリで管理 [雑談]

タウン誌などの地域の情報誌を見ていると、美味しそうなランチ・デザートのお店や、新規開店のケーキショップ、カフェ等の素敵な情報が、色々と載っていたりしますよね。

最初は、掲載されている住所や簡単なマップを見て「あのへんかな?」とアタリをつけ脳内にメモしていたのですが、時間が経つと忘れてしまったり、せっかく近くまで行ったのに頭からサラッと抜けてて、あとになって突然思い出して「寄ればよかった~!」と後悔したり。

なので、ここ2年ほどはスマホのスキャンアプリを使って、掲載情報をデータ保存しておくようにしたのですが……これがまた、ただ単にスキャンして保存しているだけなので、結局忘れちゃうんですよね。

そこで、Googleマップと連動させて地図上にマーカーを設置し、そこにメモや画像を

続きを読む


お住いの地域の近くにも? 日本全国・家具の名産地 [地域トリビア]

現在の日本では、家具といえば安価な輸入家具が購入のメインになっているそうなのですが、日本国内には昔から、家具の名産地と呼ばれる地域が多くありました。

中でも有名なのが、
・福岡県の大川家具
・岐阜県飛騨高山の飛騨家具
・北海道の旭川家具
・徳島県の徳島家具
・静岡県の静岡家具
で、『日本の5大家具産地』と呼ばれているそうです。

地域によって箱物(箪笥類)が得意とか、脚物(椅子やソファー)が得意とか、色々と特色があるのが面白く、ネットで検索して、それぞれの地域の家具の特徴や雰囲気の違いを見てみるのもおすすめですよ。

徳島県の徳島家具などは、歴史好き・刀剣好きには結構有名な、あの『蜂須賀家』の船大工達から始まっているとされていて、地域の歴史に密接している部分があったりするのもまた、調べれば調べるほど興味深く感じるところですね。

『全国の家具産地マップ』というウェブサイトがあるのですが、そちらを見て見ると、他にも地域に根付いた家具の産地が多く紹介されています。

広島県の府中家具や、江戸指物、

続きを読む


ポンプを使ってないのに水が止まらない? 不思議な円筒分水槽 [地域トリビア]

富山県魚津市にある『東山円筒分水槽』。
インターネット界隈では「日本一美しい円筒分水槽」と呼ばれているそうですね。
Googleで動画検索すると、水が止まることなく延々と湧き出てくる、まさに「“豊か”ってきっとこういうことなのね……!」という様子がたくさん見られると思いますので、ぜひ一度視聴してみてくださいね!

円筒分水槽は日本各地にたくさんありますが、これらは別々の地域に、農業用水を均等に振り分けるために作られたものなのだそうです。

水田稲作は水をたくさん使いますが、地形や土地の保水力の関係で、ある地域では四六時中水が止まらないくらい豊富に流れ込んでくるのに、すぐ隣の地域では水があまり流れてこない……なんてことがザラにあるそう。

その際、水の豊富な地域から勝手に水を引いてきたりしていたのですが、

続きを読む


町内会・自治会の回覧板をペーパーレス化 [地域x日記]

最近では、町内会や自治会の回覧板を、ペーパーレス化するところが徐々に増えてきているようですね。

以前ちょっと耳にしたのですが、住人の多くが若い世代だったりするマンション等では、共働きだったり、長時間労働でなかなか家にいられなかったりする人が多く、紙の回覧板がどこかで止まってしまっている、なんてことも多いよう。
それが元でご近所トラブルに発展した、という話も聞きます。

そこで登場するのが、ペーパーレス化された回覧版。
マンション全体に光回線を通し、

続きを読む


プリンタがあれば自作できる地域のイベント販促物 [雑談]

東京や大阪のような大都市よりも、どちらかというと地方都市の方がイベントに積極的ではないかと思います。
やはり、町おこしで外部から人を呼び込みたいという目的が大きいのでしょう。
市単位よりももっと規模が小さな、商店街のイベントなどでも、同じように多くの人を呼び込むためにイベントを行うこともあります。

各都市でイベントを行う時、今はインターネット上での宣伝の効果が大きいため、SNSやホームページなどで告知を行うこともあります。
ですが、ネットが普及する以前から行われていたポスター制作やTシャツ制作などのいわゆるアナログな方法は、今も健在です。
現在は、家庭用プリンタも高性能になっているため、小さなイベントでもクオリティの高いポスターやTシャツがプリンタで簡単に作成できるのも大きいでしょう。

地域でのイベントは経済効果も狙っているもので、

続きを読む


日本と世界のウォシュレット普及率 [地域での違い]

日本では普及率80%、平成27年度には国内販売数が過去最高の440万台を達成した温水洗浄便座『ウォシュレット』。
ですが、世界的に見るとその知名度や普及率はまだまだのようですね。

ヨーロッパでのウォシュレット普及率は、年間販売台数が数万台で、現在まだ1%ほどだそう。
もともと欧米では浴室内にトイレが設置されることが多く、感電などの危険から、ウォシュレットのような「電化製品」を置く、という発想がないようです。

ですが、ヨーロッパでの普及スピードは、アメリカよりは早いのだそう。
元々、ビデ使用はヨーロッパの習慣で、ウォシュレットの機能が理解されやすいのだとか。
2012年には、ロンドンの五つ星ホテル『シャングリラ・ホテル・アト・ザ・シャード』でウォシュレットが全館導入され、近年ではパリの五つ星ホテル数カ所でもウォシュレットの全館導入が決まるなど、普及への確かな手応えがあるそうです。

しかし、

続きを読む


袋地と排水 [雑談]

私の友人が最近土地を購入し、家を建てることになりました。
最初はどんなデザインにするのか聞いたり、完成が楽しみだねと話していたのですが、
実は少しトラブルもあったのだと苦笑いで話してくれました。
戸建てだと、ご近所との石垣問題や庭木問題なんかは割とよく耳にするので、そういったことかなと思っていたら、どうも排水についてとのこと。

友人が買った土地は「袋地」。
自分の敷地に入るために、よその人が所有する土地の私道を通らなくてはいけない土地の形状です。
そうすると、公道から友人の家まで排水を引くためには、どうしても私道の下に排水を通さなくてはなりません。
なのに!
その私道の所有者が、友人の家まで排水を通すのに同意してくれず(!)困ってしまったそうです。

続きを読む


地方SAのベビーベッドを事前にチェック [地域x日記]

私には子供がいるのですが、子育てのために2年前まで休職していました。
子供はまだまだ小さいので、子供を連れて遠方に出かけなければならない時は大変です。
特に公共交通機関を使うと気疲れしてしまうので、遠出する時は車を使う方が楽ですよね。

ただ、車での遠出となると、長時間チャイルドシートに座りっぱなしで子供がぐずったり、オムツ替えをしなければならなかったりと、サービスエリアでの休憩が重要になってきます。
そしていざ立ち寄ったサービスエリアにオムツ替え用のベビーベッドがなかったりするとガッカリしてしまうんですよね。
そんなわけで、私は出かける前にルート上のサービスエリアにちゃんとベビーベッドが完備されているかどうか確認するようにしています。

続きを読む


滋賀県琵琶湖を洗剤汚染から守る「せっけん運動」 [地域トリビア]

日本国内で最大の面積を誇る『琵琶湖』。
小学生の時に誰もがその名前を覚える有名な湖です。

そんな琵琶湖ですが、1977年からの長い間、水質汚染の問題を抱え、周辺住民や関係者たちは今もそれと戦っています。

その象徴とされるのが『びわ湖を守る粉石けん使用推進県民運動』(略して『せっけん運動』)、そして、その運動を受けて1979年に滋賀県で制定された『琵琶湖富栄養化防止条例』、いわゆる『琵琶湖条例』です。

滋賀県で巻き起こったこの運動と制定された条例の結果、そして、環境破壊をなくそうという洗剤メーカーの努力もあり、日本で販売される台所用洗剤や、洗濯機で使う洗濯洗剤などの家庭用洗剤から、富栄養化の原因とされた『リン』や『窒素』が除かれ始めました。

そういえば昔は、洗濯機回りに置いてある洗剤に『無リン』と大きく書かれているものがよくあったな、と思い出します。
どうしてそんなに強調して書かれているのかな? と、子供心に疑問だったのですが、自然環境を悪くする物質であると問題視されていたからなんですね。

続きを読む


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。