SSブログ

近畿地方と関西地方の2通りの言い方があるのは? [地域トリビア]

"大阪・神戸・京都を中心に、近畿地方という言い方と関西地方という言い方があります。地図上の分類では近畿地方という言い方をしますが、旅行のパンフレットなどでは関西地方という表現が多いようです。関東地方は、関東しかないのに、なぜか、関西は近畿という言い方もあるのです。

実は、これには、歴史的に2つの表現があって、それが両方とも使われていることで起きています。


近畿という表現ですが、「畿」というのは、都を意味する文字で、京都のことを指しています。「畿」の近くということで、京都とその近辺のことを現していました。その『近辺』の解釈が、京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山、三重の二府五県を近畿地方というようになりました。


一方の関西という言い方ですが、「関」は近江国(おうみのくに)と呼ばれていた現在の滋賀県にある逢坂(おうさか)の関のことを指していて、その「関」の西という意味だったのが、京都、大阪、神戸を中心とした京阪神地域を関西地方と言うようになりました。京阪神という表現は分かりにくいので、関東に対する関西という表現がされているのでしょう。関西地方という言い方は、明確に線引きできるものではないので、天気予報などでは、明確に都道府県で区別できる近畿地方と表現しています。"
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。